はじめまして、こんにちは。
私たちは、滋賀県東近江市の田舎に店舗 兼 工房を構えるドーナツ屋さん。夫婦と2歳の娘の3人だけの小さな個人店です。
ドーナツのこだわり
【こだわり1】
1番の特徴は、全商品「卵&乳・乳製品100%不使用」ということ(小麦は10%ほど含みます)。アレルギーの方もそうでない方もみんなで一緒に同じものを「おいしいね!」と言いながら食べるという想い出はその子にとってかけがえのない宝物になります。
【こだわり2】
はちみつ不使用で優しい甘さのドーナツ。小さなお子様からご高齢の方にまで、老若男女に愛される味に仕上げました。早ければ離乳食後期、もぐもぐごっくんができるようになったら食べらます(小さくちぎってあげてくださいね)。ご高齢のおじいちゃん、おばあちゃんのファンも多く、ご家族3代でお召し上がりいただいています。
【こだわり3】
地元の90年以上続く老舗お豆腐屋さんのこだわり豆腐を使用。当店のドーナツは、原材料の半分以上がお豆腐でできています。たくさん使うお豆腐なので、安心安全のおいしものを使いたいと思い、それまで一切ご縁のなかった地域のお豆腐屋さんの門をたたきました。新参者の私たちでしたがそこの3代目の社長がとても素敵な方で、そちらのお豆腐を使わせて頂けることになりました。このお豆腐は国産大豆100%。昔ながらの製法にこだわり、大豆の香りが生きた美味しいお豆腐です。ドーナツの形になってもほのかに大豆の香りが残っています。
ストーリー
【大阪でのキッチンカー営業!】
COCCiドーナツの誕生は、夫婦で大阪を拠点にキッチンカーを始めたことから始まります。時はコロナ禍キッチンカーブームの初頭、カレー屋さんのキッチンカーとしてスタート。運営していく中で、おやつ商材も展開したいなという話になり、知り合いの紹介でご縁いただいたドーナツ屋さんのドーナツをお取り扱いさせていただくことになったのが、ドーナツの販売を始めたきっかけ。初めはドーナツが売れるイメージすら湧かず、どうやって販売したらいいのかも手探り状態。私たちの心の準備もままならないまま、次々とドーナツが売れました。
【滋賀での新しい挑戦!!】
月日は経ち、コロナも落ち着き、子どもができたため、滋賀に拠点を移しました。出店場所もお客様のニーズも変わる中で、変わらなかったのは「ドーナツの人気」。でも少し変わったのは、以前よりも「アレルギーのお子様を持つママ」のご来店が多くなったこと。ママたちの苦労した経験談や「うちの子にもおいしいものを食べさせてあげたい!」というお気持ちを聞かせていただく中で、いつしか「もしド―ナツ屋さんをするなら、アレルギー対応のお店がいいね」という話をするようになっていました。
【突然の転機…】
そんなある日、転機は突然やってきました。いつもの出店場所での営業ができなくなり、急遽、次の出店場所を探さないといけなくなりました。
そんな中、ご近所のキッチンカー仲間さんから空きテナントの情報をいただきました。条件は申し分なく、もうここでドーナツ屋をするしかない、という感じでした。
そして生まれたのが、「米粉と豆腐のおやつ工房 COCCiドーナツ」。かねてからの希望通り、卵と乳・乳製品は100%不使用で、「米粉と豆腐のドーナツ」や「豆乳バナナスムージー」を中心とした店舗兼工房として営業を始めました。ありがたいことに、以前の出店場所からも近く、キッチンカーに来てくださっていたお客様が今もお店に通ってくださっており、口コミで岐阜県や三重県からお越しくださる方も…。
人生はどこで何があるか、わかりません。一つの出会いがその後の人生を大きく変える可能性があるのです。次は、あなたの番。私たちのドーナツがあなたの心に残るひと口になりますように。
